コラム

収納扉は本当に必要?新築を建てる前に考えるべき「いる派vsいらない派」

2024.10.12

新築を検討している方にとって、収納の扉をつけるかどうかは意外と大きな決断ポイントです。収納扉があることでスッキリした見た目を保てる一方、扉が邪魔になることもありますからね。この「収納扉いる・いらない論争」には、家のデザインや生活スタイルに深く関わるさまざまな意見があります。今回は、収納に扉をつける場合とつけない場合のメリット・デメリットを掘り下げ、新築を建てる際に後悔しないためのヒントをご紹介します。
 

収納扉があることのメリット

 
まず、収納扉があることには次のような利点があります。
 

目隠し効果

 
収納の中に何が入っているかを見せたくない場合、扉があることで収納内部が隠され、整った見た目になります。特にクローゼットやシューズクロークの場合、衣服や靴が乱雑になりやすいので、扉を閉めるだけでその乱れが目に入らなくなります。
 

ホコリや汚れの防止

 
扉があることで、収納内部にホコリや汚れが入りにくくなります。靴や衣類を収納するスペースでは、扉がないと空気中のホコリや汚れがたまりやすくなり、定期的な掃除が必要です。
 

プライバシーの確保

 
家族や友人を家に招いた際、収納スペースが丸見えだと気まずさを感じることもあります。扉があることで、急な来客時にもサッと隠せるため、家全体が整って見える効果があります。
 

収納扉がない場合のメリット

 
一方、収納に扉をつけない場合にも多くの利点があります。
 

開閉の手間が省ける

 
扉がないことで、収納スペースでの出し入れが非常にスムーズになります。日常的によく使用するものを収納している場合、扉を開け閉めする手間が省けるので取り出しやすくなるでしょう。
 

空間が広く感じられる

 
扉がないと、部屋全体が広く感じられる効果があります。クローゼットやウォークインクローゼットの場合、扉があることで圧迫感を与えることがありますが、扉を外せば視覚的に開放感が得られます。
 

コスト削減

 
扉をつけないことで、建築コストが抑えられる点も見逃せません。シンプルなデザインや開放的な空間を求める方には、コストを削減しつつスタイリッシュな空間を作る手段として扉なしを選ぶことをおすすめします。
 

収納扉が「いる派」と「いらない派」の意見

 
収納扉の「いる派」と「いらない派」の論争には多くの意見があり、それぞれのメリットやデメリットを十分に理解することが重要です。しかし、実際に新築を建てる際には、見た目や使い勝手だけでなく、生活スタイルや家族構成、掃除の頻度、収納場所に何を置くかといった実際の生活シーンを考慮することが肝心です。これらを踏まえて、さらに詳しく検討してみましょう。
 

収納扉「いる派」の主張

 
扉があることで得られる目隠し効果やホコリ防止は、実際に生活する中で多くの家庭にとって大きなメリットと言えますね。特に小さな子どもがいる家庭では、扉があることで子どもが収納物に簡単に手を出すのを防げるため、安全面でも役立ちます。収納の扉を開け閉めする手間はかかるものの、その分収納内部をきちんと整理する習慣がつきやすくなるという意見も見られます。

また、来客時に収納内部を隠せることも大きな利点です。特にリビングや玄関に近い場所に収納スペースがある場合、日常的に散らかりがちな場所を扉で隠すことができるため、急な来客があっても慌てずに対応できます。これに加え、収納スペースが多いほど、家全体の見た目を整えるために扉を設置したほうが安心だと感じる人が多いでしょう。

近年では収納扉のデザインが多様化しており、スライド式の扉や折りたたみ式の扉を採用することで、従来の開き扉よりもスペースを取らずに使い勝手を上げることが可能になってきました。このようなデザインの進化により、収納扉の「いる派」には新たな選択肢が増え、ますますその必要性を支持する声が強まっています。

 

収納扉「いらない派」の主張

 
一方で、収納扉がないことの利便性を推す人々も少なくありません。特に、オープン収納のスタイルは、収納する物を一目で確認でき、必要な物をすぐに取り出せるという点で優れています。これは、忙しい日常生活の中で、時間を無駄にしない大きなポイントとなりますよね。ファミリー向けの家や狭小住宅では、このスムーズな動線が重視される傾向があります。

また、最近のインテリアトレンドでは、オープンで最小限にとどめたデザインが人気を集めています。収納スペースを美しく整理整頓することで、扉がなくても見た目にすっきりとした空間を作り上げることができます。さらに、収納自体をインテリアの一部として捉えることも増えてきています。お気に入りのアイテムを「見せる収納」として活用することで、部屋のデザインに個性を持たせることができ、扉がないことが一種のデザイン的なアクセントになることもあります。

また、収納扉を省くことで、建築費を削減できるというのも「いらない派」の強い主張です。予算を抑えたい場合や、他の部分に予算を振り分けたい場合には、扉をつけない選択を考える方もいるでしょう。収納扉にかかる費用は意外と高く、デザイン性の高いものや大型の扉を選ぶと、さらにコストがかさみます。こうした点から、無駄を省いてシンプルな生活を求める方にとっては、扉なしの選択肢が理にかなっていると言えるのです。

 

扉を設けるべき場所とそうでない場所

 
では、具体的にどのような場所で扉が必要か、または不要かを考えてみましょう。例えば、玄関やリビングに近い収納スペースでは来客の目に触れやすいため、扉があったほうが良いかもしれません。ホコリや汚れがたまりやすい場所であれば、やはり扉があったほうが清潔に保てる利点もあります。

一方、寝室内のクローゼットやウォークインクローゼットでは、扉がなくても生活に支障が出ないケースが多いです。頻繁に衣服を取り出すため、扉がないほうが使い勝手が良い場合があります。さらに、ウォークインクローゼットの場合、扉がないことで空間全体が広く感じられるという利点もあります。

このように、収納扉の「いる・いらない論争」は単純な選択ではなく、家の各スペースに応じて使い分けることが重要と言えます。各家庭のライフスタイルや収納場所に何を置くかに応じて、「ここにはいるけどここにはいらない」と、柔軟な考え方をすることも大切でしょう。
 

扉のデザインと収納方法の変化

 
収納扉の「いる派」と「いらない派」を比較する際、無視できないのが扉自体のデザインや収納方法の変化です。ここ数年で、収納扉の種類や開閉の仕組みが多様化し、従来の「開き戸」だけでなく、スライド式や折りたたみ式の扉も登場しています。そのため、従来の扉が持っていた「スペースを取る」「開閉が煩わしい」といったデメリットが大きく軽減されました。

スライド式の扉は開閉時に余分なスペースを取らず、狭い部屋でも邪魔にならないため、収納扉を設置したいがスペースが限られている家庭に適した選択肢です。また、折りたたみ式の扉は、広い収納口を持つクローゼットにも対応し、大きなスペースを開けて出し入れがしやすいという利点があります。これらの利便性から、収納扉を「いらない」と感じていた層の一部も、こうした新しいデザインの扉ならば設置しても良いという考えに変わることがあると思われます。

さらに、近年の収納デザインでは「フレームレス」の扉が注目されています。フレームがないため、閉めたときに壁と一体化するような見た目になり、扉があることを意識させません。このため、扉の設置を検討する際にデザイン面での制約をあまり感じず、見た目を重視する「いらない派」の人々にとっても受け入れられやすくなりました。
 

子供やペットがいる家庭での考慮点

 
扉の設置を検討する際、特に考慮したいのが家庭内に小さな子供やペットがいる場合です。子供がまだ小さいと、興味本位で収納内の物に触ったり、誤って危険な物を取り出してしまう可能性が高くなります。しかし、収納扉があればこうしたリスクを軽減できます。

ペットに関しても同じです。犬や猫が収納スペースに入って物を引っ張り出したり、散らかしたりすることを防げるため、ペットがいる家庭では扉が役立つことが多いです。例えば、リビングのテレビ台の収納扉がない場合、ペットが中の配線やリモコンを触ってしまう可能性がありますが、扉があることでそうした問題を未然に防げます。

また、収納扉を設けることで、ペットが収納内の食品や日用品に触れなくなるため、誤飲や誤食のリスクも減ります。ペットが誤って食べてしまうと危険な物が収納されている場合には、扉があることで安心感が得られるでしょう。

 

クローゼット以外の収納スペースにおける選択

 
収納扉の議論はクローゼットに限らず、他の収納スペースにも当てはまります。例えば、シューズクロークやパントリー、ランドリースペースなど、家庭の様々な場所で収納扉の有無を考える必要があります。

シューズクロークの場合、扉があれば靴の臭いやホコリが部屋に広がるのを防げるため、玄関が臭うのは嫌だと思う方にとっては必須といえます。一方、頻繁に使う靴を出し入れする際には扉が邪魔になることもあるため、ここも選択が難しい部分です。

パントリーやランドリースペースでは、日常的に食料品や洗濯物を出し入れする機会が多いため、オープン収納の方が便利です。しかし、扉がないと内部が見えすぎてしまい、整理整頓をしないと乱雑さが目立つため、収納に自信がない場合は扉を設けた方が精神的にも楽かもしれません。

 

新築計画時に考慮するべき視点

 
新築を建てる際に収納扉を設けるかどうかを判断する場合、ただ単に「いる・いらない」で議論を終わらせるのではなく、細部まで考慮することが大切です。また、将来的なライフスタイルの変化も考慮し、家族が増えた場合や子供が成長した際に、収納スペースがどのように使われるかも想定しておくと良いでしょう。

 

後悔しない選び方のポイントを整理

 
収納扉をつけるかどうかで後悔しないためには、以下のポイントを考慮することが大切です。

 

収納する物の頻度

 
頻繁に使用する物を収納する場合、扉なしが便利ですが、あまり使用しない物を収納する場合はホコリを防ぐために扉があったほうが良いでしょう。
 

収納スペースの位置

 
収納が部屋の中心にあるか、それとも目立たない場所にあるかによって、扉の必要性は変わってきます。リビングなどの目立つ場所にある場合は扉があることで見た目が整いますが、寝室やクローゼット内など目に触れにくい場所では扉なしのほうが使い勝手が良いかもしれません。
 

収納のタイプ

 
クローゼットやウォークインクローゼットの場合、扉があると見た目が整いますが、シンプルなオープン収納であれば扉がなくても問題ないでしょう。また、シューズクロークでは、臭いや汚れが広がりにくくするために扉があるほうが良いという意見もあります。
 

まとめ

 
収納扉が必要かどうかは、家のデザインや生活スタイルに大きく関わってきます。見た目を整えたい、ホコリや汚れを防ぎたいという場合は扉があったほうが良いですし、使い勝手やコストを優先したい場合は扉なしの方が適しているかもしれません。一概にこれが正解と言えるものではないため、誰がどこでどのように生活するかを想像しながら、我が家なりの正解を導き出すのが正しいと言えるのではないでしょうか。

木楽ハウス  代表 塩川昌志(二級建築士)

 

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ
    2024年