自己紹介させていただきます♩
2024.10.29
自己紹介
「木楽ハウス」をやっている(株)ありがとうの家の代表の塩川って誰と思っている方も多いかも知れませんので自己紹介させていただきます。
私は1971年3月16日の豊橋生まれ豊橋育ちです。
実家は参和建設という工務店を1976年に創業し主に豊橋の住宅メーカーの指定工事店として1000棟以上の新築施工していました。
高師台中学→桜ケ丘高校→1浪→東京の私大法律学科を卒業して、地元にUターンで戻って来ましたが、昔から父の苦労を間近で見ていていたせいか建築業界だけは正直避けおり、全く畑の違う分野の会社で営業の仕事をしていました。
しかし、2002年に父が胃潰瘍と肝臓の病気で入院した頃、ずっと苦労してきた父をもうそろそろ助けないといけないかなーと思い、会社を辞め父の元で修業を始めました。
はじめは全く分からない状態でしたが、“どんな人もはじめは素人”と自分に言い聞かせ現場に貼りつきノートを取り、本で調べ、現場の職人さんに聞きながら体で覚え6年間新築の監督業をしました。その後、2007年に独立し「ありがとうの家」を独りでオープンさせ
45歳で二級建築士と宅地建物取引主任の資格を同時に取得しました。
お陰様でリフォーム会社を17年順調に商売をさせていただき3000名以上のお客様にお会いし、1500件のリフォーム工事をさせていただきました。
今回「木楽ハウス」と名付けこれまで父の代から培った技術と経験を活かし、60代以上のシニアご夫婦と単身者様向けになるべくリーズナブルな価格帯でご満足頂けるコンパクト
平屋住宅をご提供したいと思っております。どうぞ、よろしくお願い致します。
木楽ハウス 代表 塩川昌志(二級建築士)
関連記事
-
2025.01.20
今後を考えてスロープや手摺は必要?老後だけじゃない使い道 -
2025.01.19
黄色いチラシを中日新聞に折込みさせていただきました♩ -
2025.01.19
お風呂やトイレの窓は無くてもいいの?メリットとデメリットを解説 -
2025.01.19
掃除が楽な家つくりで人生がより豊かになる!? -
2025.01.06
意外に大事な軒の出について知っていますか?概要と魅力 -
2025.01.06
平屋は洗濯物を干す場所を考えておこう -
2025.01.06
外壁材の種類と選び方を徹底解説!メンテナンス方法も -
2024.12.24
照明器具の選び方で建物の快適さと利便性は大きく変わる! -
2024.12.10
様々な視点から見た壁紙の選び方をご紹介します -
2024.11.30
あってよかったこの機能!エリアごとのおすすめ設備をご紹介します